top of page

​道場ブログ

  • 執筆者の写真: himejiiaidou
    himejiiaidou
  • 2022年5月17日
  • 読了時間: 1分

ふるさと納税で3,000万円以上の納税で『姫路城の城主になれる』と言うのが発表されてから、せいぜい話題作り程度なんだろうと思っていたら市内の方が手を挙げたとかで…


いやぁ、ロマンですなぁ〜。


ま、ワタクシには3,000万どころか3,000円も痛い出費なのでムリな話ですが。


姫路城の修繕等に使われるそうなので、真っ当な使われ方をされて良かったのではないでしょうか。


先日は和歌山県の和歌祭にて、松平健さんが徳川吉宗公として白馬に乗って登場されたとか…リアル暴れん坊将軍ですね〜。


そう考えるとですよ、姫路城って城はそこそこ有名なのに有名な城主は居ないんですよね。

大河ドラマにもなった黒田官兵衛は参謀だし。播州皿屋敷のお菊さんの方が有名なんじゃないでしょうか(笑)

 
 
 
  • 執筆者の写真: himejiiaidou
    himejiiaidou
  • 2022年5月12日
  • 読了時間: 2分

先日、兵庫県では昇段審査がございまして当道場からも審査に臨み、中学生が初段に昇段しました。

四段・五段は壁が高そうです。


さて…


昇段審査とは全く関係ないのですが、ワタクシ、刀ケースに御守りを付けておりますが居合とか刀とかあんまり関係ない神社の御守りです。

が…大好きな神社の御守りでして絶対、刀ケースに付けるんだ!と買ってきたのですよ。

それが、こちら↓


パッと見て、何処の神社か解った方、マニアですか?(笑)


こちらは四国は金刀比羅宮奥社の御守りになります(※参拝したのはだいぶ前です)

子どもの頃、階段がめちゃくちゃしんどかった記憶があるんですが本殿まではアッサリと上れます。ええ

意外とアッサリ上れるもんですよ。


ちなみに参道から本殿までの階段は785段です。ほら、意外と少ないでしょう?


ついでに本殿横から奥社へ行くのですが…本殿より奥社まで1368段です。

本殿までのほぼ倍かよ…みたいな。

これからの季節行かれる方はヤブ蚊が物凄いので虫除けスプレー必須です。

疲れて足が止まった瞬間にヤブ蚊の群れが皮膚にとまります(笑)


あと、奥社の天狗と烏天狗がびっくりするくらい小さかったです( ̄▽ ̄;)

もっとデッカイのを想像してたのに…。


金刀比羅宮へ行きたくなりました?

せっかくだから円山応挙などを観覧し、饂飩を食べて来てください。

はー、私もまた行きたくなってきました。

 
 
 
  • 執筆者の写真: himejiiaidou
    himejiiaidou
  • 2022年5月8日
  • 読了時間: 1分

長々とブログ放置しておりまして、失礼致しました。


世間様で言う所のゴールデンウィークと言う連休も終わりまして、兵庫県では居合道昇段審査も無事終了。


新型コロナの非常事態宣言やら蔓延防止やらで一昨年・昨年と5月の昇段審査が8月に延期になってました。

今年は新型コロナ以前と同様、5月の審査と相成った訳ですが…昨年8月に初段に昇段した方々は1年経ってないと言う理由から今月の昇段審査を受けられず…その為、今回の審査は二段受けがかなり少なかった次第です。


例年、二段受け辺りが1番人数が多いので、この二段受けが少ないとホントにビックリするくらい早く終わるんですよね…。


今回、昇段された方も残念だった方もまた稽古に励みましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧


さて。

大きな行事としましては、昇段審査の次は居合道兵庫県大会でしょうか。

6月11日に行われます。

とりあえず、そこに向かって指定業をしっかりやろうと思います。

 
 
 
bottom of page